|
1/6にちぢみます。
たて148mmが約40mmに、よこ105mmが約30mmにちぢみます。
(たてよこ同じ比率で正確には収縮しません。中には菱形にちぢむものも含まれます)
ちぢむとシートに厚みがでます。
厚さ0.25mmが約1.5mmになります。
色あざやかに仕上がります。
筆記性、印刷性にすぐれています。
ただし、水性の筆記具はさけて下さい。(縮画は水性の筆記用具やインクジェットプリンターなどが使えます)
ハサミ、カッターなどで切り抜きができます。
重ねると下が透けて見えるので絵が写せます。
食品衛生法に適合しています。
安全です。
アルミホイルに粘着することなく、収縮します。
準備がカンタンです。
色えんぴつ、マーカー、はさみ、ピンセット、板、パンチ、オーブントースター(家庭用)、アルミホイル。
こんなものが作れます。
キーホルダー、バッヂ、時間割表、名札、パス゛ル、クリスマスツリーなどの飾りもの。
多人数に対応できます。
手間取りません。
場所をとりません。
会議用テーブル2台で、1日約500人が体験できます。
指導員は1名
オーブントースターの操作。
シートにコピーできます。
厚紙、フィルムが使用できるコピー機に限ります。
(シートがつまる機種もありますので慎重にテストして下さい。またインクジェット式プリンターは使用できません)
(縮画はインクジェットプリンターが使えます)
|
 |

|
色えんぴつが使いやすい。
ほかに、マーカー(字や線引き)、アクリル絵の具、クレヨン、水彩絵の具など。
(シートは食品衛生法に適合)(無臭) |
 |

ちぢむ前 |
ちぢむとシートに厚みが出来ます。
厚さ0.25mmが約1.5mmになります。
|

ちぢめた後
|
 |

|
シートがちぢみ、平たくなったらオーブントースターから取り出して、冷めない内に形をつくる。折り曲げる、たたむ、ひねる。
本など平たいもので押さえる。
シートがまるまり、ちぢむ形のころ合いを見て、オーブントースターから取り出して自然にかたまるのを待つ。
形を修正するときは、もう一度加熱する。
|

|

|

|

|

|